#22 日常動作をラクに!ファンクショナルトレーニングの魅力と実践法

はじめに

「重い荷物を持つと腰が痛い」「階段を上がるのがつらい」「最近猫背がひどくなった気がする」

こんなお悩みを感じていませんか?

年齢を重ねるにつれて体力が落ちるのは自然なことですが、実は筋力そのものよりも“動作の質”の低下が原因で、日常生活の動きがつらくなるケースが多いのです。

そこで注目されているのがファンクショナルトレーニング。

これは、筋肉を大きくするだけでなく、「使えるカラダ」をつくるためのトレーニング法です。

今回は、八王子で柔道整復師が指導する当ジムから、その魅力と効果的な方法をご紹介します。


ファンクショナルトレーニングとは?

「Functional(機能的)」という言葉の通り、人間の動作をより自然で効率的に行えるようにするトレーニングです。

筋肉を単体で鍛えるのではなく、「しゃがむ」「立つ」「ひねる」「押す」「引く」など日常動作やスポーツで使う動きを再学習させます。

例えば…

  • 重い荷物を持ち上げる → 腰や膝を痛めない動き方を身につける
  • 階段を上る → 太ももだけでなくお尻や体幹も使えるようにする
  • 猫背の改善 → 背中の筋肉と腹筋のバランスを整える

こうして、単なる筋トレでは得られない「動けるカラダ」が作られます。


ファンクショナルトレーニングのメリット

1. ケガ予防

関節や筋肉の連動性が高まり、無理な動きや偏った負担を避けられます。

特に腰痛・膝痛持ちの方には、正しいフォームの習得が大きな予防策になります。

2. 日常生活のパフォーマンス向上

階段を登る、しゃがんで立ち上がる、荷物を持ち上げるなどがスムーズに。

日常動作が「楽にこなせる」感覚が出てきます。

3. 姿勢改善

体幹や背筋が自然に使えるようになり、猫背や反り腰の改善に繋がります。

姿勢が整うと呼吸も深くなり、疲れにくい体に。

4. 運動効率アップ

全身の筋肉が連動して動くことで、スポーツや趣味のパフォーマンスも向上します。

ゴルフや登山、ダンスなどにも効果的です。


代表的なファンクショナルトレーニング例

① スクワット+プレス

  • 下半身のスクワット動作に、ダンベルやメディシンボールを持って頭上へプレスする動作を組み合わせます。
  • 全身の連動性、体幹安定、肩の可動域改善に効果的。

② TRXロウ(斜め懸垂)

  • TRXサスペンショントレーナーを使って、体を斜めに倒した状態から胸に向かって引き寄せる動作。
  • 背中の筋力と同時に、姿勢保持力や体幹の安定性も鍛えられます。

③ メディシンボール・ツイスト

  • 座った状態または立位で、メディシンボールを左右に振る回旋動作。
  • 体幹のひねり動作を強化し、腰の安定性を高めます。

柔道整復師が指導するメリット

ファンクショナルトレーニングは魅力的ですが、間違ったフォームで行うと関節や筋肉に負担がかかる可能性もあります。

当ジムでは柔道整復師(国家資格保有者)がフォームを細かくチェックし、個々の関節の可動域や筋バランスを踏まえて最適なプログラムを提供します。

さらに…

  • 腰痛・膝痛など既往症のある方でも安全に行える修正法を提案
  • トレーニングと治療的アプローチを組み合わせたサポート
  • 解剖学・運動学に基づいた姿勢改善指導

これにより、安心して「動けるカラダ」を目指せます。


まとめ

ファンクショナルトレーニングは、単に筋肉をつけるだけでなく、日常生活をラクにし、ケガを防ぎ、姿勢やパフォーマンスまで改善できる万能トレーニングです。

もし今、

  • 階段がきつい
  • 腰や膝に不安がある
  • 姿勢が悪くなった気がする

そんな方は、筋肉を大きくする前に“動作の質”から見直してみましょう。

八王子の当ジムでは、柔道整復師が一人ひとりの動きをチェックし、あなたに最適なトレーニングをご提案します。

気になった方はぜひ下記リンクからお問い合わせください!

〒192-0907
東京都八王子市長沼町1308-4 スカイパレス北野102
TEL:042-659-0610
メール:conditioning@office-roost.jp
コンディショニングルーム ルースト